朱い実保育園では0歳児産休明けから就学前までの子どもたちの保育をしています。
どの子にとっても保育園の生活が居心地のいい場所になるように、「またやってみたいなあ」「もっとしたいなあ」と思えるような保育を大切にしています。
保育園の生活では仲間と一緒に遊んだりする中でケンカやぶつかり合いなどイヤなこともあるけれど、どの年齢でも「いろんなことのやりとりを通してお互い学びあい、育ちあっていける」という保育の視点を大切にしています。
子どもたちは「大きくなりたい自分」に寄り添ってくれる大人のまなざし、友だちからの声かけや手助けをかりて「やった!」と思える自分を築いていきます。
別れと出会いの春です。
3月には20名の子どもたちが卒園しました。
卒園式前のおやつはきりんクッキーでした。
4月には昨年度途中入所の子どもたちも一緒に入園式をしました。
在園を代表して新きりんぐみさんがお祝いの言葉、歌、お花を贈ってくれました☆
これから一緒にいっぱい遊んで、食べて、お昼寝もしようね!
園庭開放は5月25日(木)10じから11じ
お天気だったら園庭で遊びましょう。着替え・水分等は持ってきてください。
事前に保育園に連絡してお越しください。
基本は木曜日10:00~一時間程度で受付けています。
必ず事前に電話してからお越しください。
★保育園と未来展をします★
無事に終了しました。たくさんお越しいただいてありがとうございました。
★京都市の人件費補助金削減問題について (社会福祉法人樹々福祉会 理事会より 2022年6月8日)
京都市の人件費補助金削減問題について(PDFファイル 301MB)
★トップページにあげていた給食室より動画・レシピは『給食』のページに移動しています。
新メニューも配信されたので、ぜひ観てください♪
YouTubeでの配信です。2分くらいです。
「ひょっこりひょうたん島」の曲に合わせて、体操を作りました。2021年度の運動会で踊りました。
2021年度の年長きりん組さん保護者が啓発のために作成してくれました。
園庭の樹々や子どもたちの遊びを保護者目線でまとめてくれています。
下記URLで緊急時(台風や地震の時など)の一斉メールの履歴を見ることができます。
学校保健安全法で規定されている登園停止が必要な感染症に罹った場合は、登園再開時に提出してください。
2023年度より改定されています。
朱い実保育園では、寄付を募っています。寄付申込書は以下からダウンロードしてください。